Furboのもう一つの使い道。通知機能が便利!

2019-12-01

ガジェット 家電・生活雑貨 動画あり

t f B! P L
Furbo ファーボのもう一つの使い道

------------------------
2020年7月〜通知機能が有料になりました。サブスクで月798円。これは高すぎます。なので、使用をやめました。
------------------------

Furboってだんだん使わなくなると思うんです。っていうか、私は使わなくなりました。

理由は、留守中は全体が見えるパンチルト機能つきのネットワークカメラを使っているし、オヤツ機能も多頭飼いのため、おとなしい子はいつもおやつをゲットできないので、使わなくなりました。

ですが、本来の使い道とは少し違った使い方をしたら、驚くほど便利になったんです!!
大袈裟ではなく、今では、Furbo無しの生活が不便に感じてしまうほどです。

そこで、使い方によってとても便利になるFurboの素晴らしい機能を紹介します。

①ドッグセルフィーとドッグアクティブ通知


FurboのスマートアラートFurboのカメラをトイレに向けて設置します。そしてドッグアクティブ通知をonにしておきます。

そうすると、ワンコがトイレシートの上に乗った時に通知が来るようになります。夜中にこの設定をonにしておくと、ウンチをした瞬間を教えてくれる、と言うわけです。

11歳になる子は下痢になることが多いのですが、通知が来てすぐに掃除できるので、すごく役に立っています。

私はアップルウォッチをつけて寝ているので、見逃すこともありません。(通知ありのスマートウォッチならどれでも大丈夫だと思います。)

普通のネットワークカメラにも通知機能はあるのですが、光や影の誤認識で通知が来ることが多く、意外と使い物にならなかったです。その点、Furboの通知は正確で素晴らしいです。

Furboを設置する場所

Furboの通知画像
Furboの通知画像

ただ一時期、ファームウェアの具合で通知がかなり遅れてくる時期があったので、今後は、そんな風にならない事を願います。

↓アップルウォッチの通知の画像はこんな感じです。

Furbo:アップルウォッチの通知画像
Furbo:アップルウォッチの通知画像

Furbo:アップルウォッチの通知
Furbo:アップルウォッチの通知

②ワンワン通知


Furbo ワンワン通知
ワンワン通知とは、わんこが吠えたら通知してくれる機能のこと。

ウチの場合、1匹だけ玄関のピンポンに反応して吠えてしまう子がいるのですが、わんわん通知のおかげで、留守中の来客がわかるのも便利です。

普段はあまりポストを確認しないのですが、この通知があった時にはポストをチェックするようにしています。(だいたい宅配便の不在票なので。)





もはや無いと不便なFurbo


本来の使い方だとFurboを使わなくなっていたと思いますが、トイレの側に置いた事で、毎日めちゃくちゃ便利に使うようになりました!!

ワンコが下痢の時など気をつけないと大惨事になるので、もはやFurboの通知機能が無くなったら生きていけません!!(笑)

ちなみに、昔作ったFurboの動画も載せておきます。よかったら見て下さい。





ぽち(@mypochi365)
ポチり屋のぽちです。 ブログにはポチった商品のレビューを中心に書いています。また興味のあること・気になって調べたものをまとめています。 YouTubeにはレビュー動画やわんことの旅動画などをUpしています。






Search