Bloggerテンプレート『Prime ZELO』見出しの装飾などプチカスタマイズ

2019-11-24

blogger

t f B! P L

このブログでは『Prime ZELO』というテンプレートを使用しています。
とてもシンプルで見やすいので、有料ですが思い切って購入しました。
製作者さんのブログ(Bloggerなび)から購入することができます。
https://blogger-nav.blogspot.com/


さて今回、久しぶりに ”見出しの装飾” の変更をしようとしたところ、意外と手間取ってしまったので、昔やったちょこっとカスタマイズも含めて、健忘録として記載しておこうと思います。

見出し・小見出しの装飾


HTML編集画面


Blogger > テーマ > HTMLの編集 に行きます。

/* ----- 記事ページ ----- */ 
の下の方にある
.single .entry-content h2 { }

この{  }の中をカスタマイズします。
(⌘+F で検索すると早く見つけることが出来ます)

※他の部分にある ”h2タグ” を変更すると、TOPページの記事のタイトルにもh2タグが使われているため、連動して変更されてしまうので注意です。


こんな感じに見出しを装飾しました


見出しh2は、このように変更しました。


  1. .single .entry-content h2 {
  2. border-bottom: solid 3px #ea9999;
  3. margin-top: 2em;
  4. padding: .25em .75em;
  5. color: $(post.h2.color);
  6. }


小見出しh3も変更。


  1. .single .entry-content h3 {
  2. border-bottom: dashed 3px #ea9999;
  3. margin-top: 2em;
  4. color: $(post.h3.color);
  5. }


記事のタイトルのフォントサイズも少し大きくしました。


  1. .single .entry-title { /* 記事タイトル */
  2. color: $(post.title.color);
  3. font-size: 1.8em;
  4. }

引用<blockquote>と、水平線<hr>の変更


Blogger > テーマ > カスタマイズ > 上級者向け > CSSを追加
に行き、下記を追記しました。


  1. blockquote {
  2. padding: .75em .75em;
  3. border: 2px solid #ccc;
  4. border-radius:6px;
  5. font-size: normal;
  6. text-align: left;
  7. }
  8. hr {
  9. border-top: 1px dotted #ccc;
  10. border-bottom: 0px;
  11. }




”Bloggerなび”にやり方が書いてあるカスタマイズ


製作者さんがやり方を記載してくれているので、そのままコピペしたものです。

TOPの記事にラベルを表示する方法
https://blogger-nav.blogspot.com/2018/09/toporange-zelo.html


【Bloggerコピペ】HTMLウィジットでプロフィールを作ろう
https://blogger-nav.blogspot.com/2018/08/htmlok.html

こんなプロフィールが作れます

ページトップボタンを設置


これは、"ウラの裏"というブログに細かくやり方が記載されているので、そのままコピペで出来ました。ありがとうございます!
https://www.ura-no-ura.com/2018/04/setting-page-top-button.html

やり方:
Blogger > レイアウト に行き、
フッターに『HTML/JavaScript ガジェット』を追加。

下記コードを貼り付けるだけ。


  1. <p id="page-top"><a href="#wrap">TOP</a></p>
  2. <style type="text/css">
  3. /* PageTopボタン基本設定 */
  4. #page-top {position: fixed; bottom: 20px; right: 20px; z-index: 110;}
  5. #page-top a {display: inline-block; text-decoration: none;
  6. background-color: #fffbe5; opacity: 0.7; color: #808080; font-weight: bold;
  7. height: 60px; width: 60px; line-height: 60px;
  8. border-radius: 50%; text-align: center; vertical-align: middle; overflow: hidden; transition: .4s;}
  9. #page-top a:hover {text-decoration: none; background-color: #808080; color: #fffbe5;}
  10. @media screen and (min-width: 0) and (max-device-width: 479px) {
  11. #page-top {z-index: 110; position: fixed; bottom: 10px; right: 15px;
  12. font-size: 85%;}
  13. }
  14. @media screen and (min-width: 480px) and (max-device-width: 666px) {
  15. #page-top {bottom: 10px; right: 15px;}
  16. }
  17. @media screen and (min-width: 667px) and (max-device-width: 1023px) {
  18. #page-top {bottom: 10px; right: 15px;}
  19. }
  20. </style>
  21. <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script>
  22. <script type="text/javascript">
  23. $(function() {
  24.     var topBtn = $('#page-top');
  25.     topBtn.hide();
  26.     //スクロールが100に達したらボタン表示
  27.     $(window).scroll(function () {
  28.         if ($(this).scrollTop() > 100) {
  29.             topBtn.fadeIn();
  30.         } else {
  31.             topBtn.fadeOut();
  32.         }
  33.     });
  34.     //スクロールしてトップ
  35.     topBtn.click(function () {
  36.         $('body,html').animate({
  37.             scrollTop: 0
  38.         }, 500);
  39.         return false;
  40.     });
  41. });
  42. </script>




『srctohtml ソースをHTMLで見やすく出力するツール』を使用しました。 ▶http://marginalsoft.com/tools/srctohtml/

ぽち(@mypochi365)
ポチり屋のぽちです。 ブログにはポチった商品のレビューを中心に書いています。また興味のあること・気になって調べたものをまとめています。 YouTubeにはレビュー動画やわんことの旅動画などをUpしています。






Search