動画編集用にMac対応ゲーミングマウス Logicool G300sを買ってみた[レビュー]

2018-01-07

ガジェット

t f B! P L
Logicool G300sオプティカルゲーミングマウス

MacBookProのトラックパッドが使いやす過ぎてなんの不自由も感じていなかったのですが、動画編集を「だらけた姿勢」でかつ「片手だけでしたい」と思い、久しぶりにマウスを買ってみました。ゲーミングマウスは初めてです。

Logicool G300sオプティカルゲーミングマウス

ネットで評判が良かったので、買ってみました。
ちなみに、無線ではなく、有線です。

9個のボタンがあって好きなように割り当てることができ、かつ3つのモード(パターン)を登録できます。また、パソコンにはアプリケーションごとに割り当てを保存できるみたいです。

設定


ゲーミングマウス Logicool G300s 設定

色々試してみて、結局このような設定に落ち着きました。

  • 戻る
  • ctrl + →、ctrl + ←:右or左の操作スペースに移動
  • デスクトップを表示する(Fn11)
  • Mission Control(ctrl + ↑)
  • Launchpad

1個のファイルを掴んで、dragしながらいろんなアプリやウィンドウに移動しdropできるのでとても便利です!


✔︎「Launchpad」を選択するボタンがない??

まずはじめにmacの方でLaunchpadのショートカットを登録しておく必要があります。

システム環境設定>キーボードショートカット>LaunchpadとDock

にいき「Launchpadを表示」にチェックを入れ、任意のショトカットキーを入力します。私は、他のものと被らないように適当に「ctrl+shift+L」と登録しました。そして、キーストロークにそのままそれを割り当てたらできました。

Final Cut ProX 用に割り当てた


Logicool G300s 動画編集用設定

もう1つのモードには動画編集用にボタンを割り当てました。動画編集にはFinal Cut ProXを使っていますが、だいたいよく使うものは決まっています。

  • クリップの再生/停止:スペースバー
  • 選択:A
  • ブレード:B
  • 削除:delete
  • 取り消す:⌘+Z
  • 継続時間を変更:control+D

使ってみての感想:使いやすすぎです!


日々の操作から動画編集まで、かなり便利になりました。このマウスとノートパソコンのトラックパッドを組み合わせたら、もう最強です!!
すごく気に入りました。評判がいいだけのことはありますね(^^)


✔︎補足
オンボードメモリの「戻る」ボタンが作動しない???

パソコンに保存したプロファイルを使用する場合は、「戻る」ボタンがきちんと動作するのに、マウスそのものに保存したプロファイルを使用するオンボードメモリの場合は、反応しません。
なので、「戻る」のショートカット『 ⌘ + [ 』をキーストロークに入れてみると、なぜか勝手に『 ⌘ + ] 』に変換されてしまい「進む」になってしまいます?????

いろいろいじくってみて、なぜか『 ⌘ + @ 』と入力すると『 ⌘ + [ 』と認識してくれて、やっと「戻るボタン」として使えるようになりました。キーボードの位置の認識がズレているのかもしれないです。とりあえず、これで解決しました。



ぽち(@mypochi365)
ポチり屋のぽちです。 ブログにはポチった商品のレビューを中心に書いています。また興味のあること・気になって調べたものをまとめています。 YouTubeにはレビュー動画やわんことの旅動画などをUpしています。






Search